2015年8月14日金曜日

Quad Eight MP404 ラッキング


非常に珍しいQuad EIghtのマイクアンプモジュールMP404を入手できたのでラッキングしました。
昨年からそのうちやろうとは思っていたのですが、なかなか時間が確保できなかったのとパネルの加工に手間取っていたこともありだいぶ先送りになっていました…。
仕事の作業などの合間に私物として作っていたので製作期間は3週間ほどでした。





まずこのQuad Eight MP404というモジュールですが、元々はQ/Eの卓にマイクアンプを増設する時などに外付けとして使われているものだったようです。
Q/Eの知名度がイマイチな日本はともかく海外でこのモジュールについて検索しても、資料らしきもの…ましてや画像も殆ど無いので情報は殆どありませんでした。
おそらく日本でもこのモジュール自体が数個しか現存していないと思われます。


さてMP404の内部には型番の通りマイクプリアンプが4チャンネル内蔵されており、各チャンネルにJensen製マイクトランスとQ/EのディスクリートオペアンプAM-10が備わっています。AM-10は±28Vというハイボルテージで駆動する高性能オペアンプで、その恩恵でとんでもなく広いヘッドルームを持ちます。(+30dBuでも歪まないくらいです)
基板上にボリュームやフェイズスイッチは実装されているので、これに電源を繋ぐとそのまま4chマイクプリアンプとして使用できます。


出力はこのままだとアンバランスなので、バランス化するためには出力にトランスを付ける必要性があります。
Q/EですとJensenやCinemag製トランスが採用されていることが多いですが、今回はFloatiaでおなじみのEdcor製トランスを使いました。これもアメリカ製のトランスですから、サウンドキャラクター的に相性が良いだろうという見当です。


更に今回は最高のサウンドを目指して電源からディスクリート構成でラッキングするということもやってみました。
使ったのは以前別の場所でも公開した左右対称型の差動ディスクリート電源です。出力段にモトローラのパワートランジスタ2N3055・MJ2955を備えており、大出力で強力なレギュレーションが可能です。これに定番のトロイダルトランスの組み合わせです。

さて私物だというのをいいことに贅を尽くしたMP404のラッキングですが…その音はいかに…。

マイクを繋いで、軽く歌とアコースティックギターを録音してみると、上から下まで非常にレンジが広く、ハイファイでありつつ太さがあり、耳に痛くない最高のアメリカン・サウンドに。70年台後半の、あの音です。
やはりAM-10を定格の±28Vで、なおかつディスクリート電源でドライブしているがゆえに強力なサウンドになったなという印象でした。
アンプ回路から電源までまさにオールディスクリート…かなり骨が折れる上に手間もかかりますが、その音はICアンプ&ICレギュレータでは得られない音の迫力があります。

今回は販売予定のない私物でしたが、QuadEightのAM-10やモジュールを使った機材ものちのち作っていく予定ですので、続報をお待ちください!

0 件のコメント:

コメントを投稿